こんばんは、皆の衆。
クイーンズブレイド仙人じゃ。
さて、現在のデッキ傾向じゃが・・・
赤黄、黄赤のアルドラ、アナリスタがじんわりと増え、
赤黄=黄赤>青緑=緑青=青=緑>青赤=青黄=緑黄=赤=黄
となっておる。
まあ、不等号はつけておるがほとんど差はないとおもってくれ。
そうそう、これはあくまでも優勝デッキの分布なんで
大会でよく見かけるデッキとは違うんで注意するように。
それでは、デッキ紹介をはじめよう。
1月29日
店名 後藤商店
デッキ名:愛の人を見ならいました
マスターキャラ:レイナ
ライフ1>5
No003 レイナ 相打ち
No315 レイナ 身をかがめる
No006 レイナ 突撃
No017 レイナ 背後をとる
No422 レイナ けられてバランスを崩す
デッキ40枚
レイナ 22枚
No002 レイナ シールドバッシュ×2
No006 レイナ 突撃×3
No016 レイナ 基本の構え×3
No017 レイナ 背後をとる×3
No315 レイナ 身をかがめる×3
No317 レイナ 武器を拾う×1
No370 レイナ 必殺!ドラゴンファング×2
No371 レイナ 捨て身の一撃×2
No372 レイナ 盾で弾いて攻撃×3
その他 18枚
No024 トモエ 武者蹴り×2
No035 トモエ 背後をとる×2
No116 エリナ 防御しながら攻撃×3
No017 アイリ 背後をとる×3
P016 レイナ2Pカラー 防御しながら攻撃×1
No053 リスティ 背後をとる×1
No017 ユーミル 背後をとる×2
No017 カトレア 背後をとる×1
No017 クローデット 背後をとる×3
さて、このデッキじゃがレイナマスターが攻防共に
活躍するデッキとなっておる。
レイナ以外の背後をとる勢がガードを担当し
レイナのカードは、ほとんどがアクティブで
殴れる仕様になっておる。
「レイナ 基本の構え」は「アルドラ 閃光の宝玉」や
「レイナ 必殺!ドラゴンファング」などの対策も兼ねておる。
パワーの「背後をとる」は、デッキ圧縮&ガード要員で
「トモエ 武者蹴り」で、鉄壁やスタミナが多いマスターを寝かし
「エリナ 防御しながら攻撃」が焼き対策と
かなり練りこまれておる。
そしてライフは、アクティブが多めで状況により、
マスターを攻防に使い分けられるぞ。
かなりアグレッシブなデッキなので
攻めの気持ちを大切にするのじゃ。
次は、珍しいノワマスターのデッキじゃ。
2月2日
店名:おもちゃのハッピー
デッキ名:強そうなカードの寄せ集め
マスターキャラ:ノワ
ライフ1>5
No273 ノワ 回転防御
No270 ノワ 戦士長の教えを思い出す
No464 ノワ 体をかわす
No463 ノワ 上段スイング
No280 ノワ けられてバランスを崩す
デッキ40枚
ノワ12枚
No272 ノワ ダウンスイング強打×2
No276 ノワ ボディを負傷×2
No290 ノワ 背後をとる×3
No461 ノワ 後ろ向きになる×3
No462 ノワ 武器が壊れる×2
スピード14枚
No154 ナナエル 飛行突き×2
No156 ナナエル 休息×3
No346 イルマ ブラックローズ×3
No405 シズカ 背後をとる×3
No408 シズカ 分銅を構える×3
バランス14枚
No370 レイナ 必殺!ドラゴンファング×2
No027 トモエ 後ろ向きになる×3
No225 アイリ なぎ払い×3
No379 アレイン ハリケーンフューリー×3
No388 アレイン 背後をとる×3
緑青のデュアルライフで組まれたノワマスターのデッキじゃ。
アレイン&シズカの背後をとるを有効活用し
バランスとスピードの必要アビリティ5の排除カードを
大量投入しておる。
「トモエ 後ろ向きになる」だけではバランスアビリティ5を
出すのが厳しいので「ノワ 武器が壊れる」で
バランスアビリティ3を補強して必殺技を連打できるよう
一工夫してある。
焼き対策をエリナではなく「シズカ 分銅を構える」に
している点もポイントじゃ。
あとは、必殺技を使うタイミングに気をつければ
おのずと道は開けよう。
さて今回のデッキは、如何じゃったかのう。
場所によって、流行っているデッキタイプが違うので
興味深くデッキレシピを見さしてもらっておる。
第五弾以降、様々なデッキが増えて喜ばしい限りじゃ。
今後も、意外なデッキや面白いデッキをピックアップして
紹介していくのでよろしくの。
それでは、また来週。
ごきげんよう~